番外編

毎日の仕事に追われ、近場を足で稼いだホームページを造って来ましたが、職を辞し、若干の時間的余裕が生まれました。

 手始めに、世界の古都を訪れて見たいと思っています。歴史に支えられ、旧跡・名所がちりばめられた街、足の丈夫なうち

に、廻らなければその本来の姿を見られなくなるとの思いから、どうしても見ておきたいところにも足を延ばす事にしました。

 旅行会社のツアーは本当に良く出来ていると思います。とは言え観光のハイライトであって、その土地の本質に迫るもので

はありません。文化遺産を大切にする人達は、エレベーターだエスカレーターだと、環境を破壊するものを好みません。

 だからこそ、足の丈夫なうちに、時間をかけて、下手なお国言葉でも良いからあつかましく、お話させていただきながら、

旅したいと考えています。

よろしければ、バーチャルツアーにご一緒しませんか。

 

千年の都・京都

修学旅行、観光ツアーでお馴染みの街京都、されど千年の都は奥が深いはず。

パリに勝るとも劣らない日本の誇る古都、市バスの一日乗り放題乗車券で一週間歩いてきました。

(天龍寺庭園から嵐山を望む)

 

華の都・パリ

これまた観光ツアーでお馴染みの街パリ。通り一遍のツアーではパリの本質に迫るには程遠い。

ドイツ、スイスを一般ツアーで、パリを延泊して個人旅行で、地下鉄を乗り継ぎながら歩きました。

(ボンヌフ橋)

 

南仏〜モンサンミッシェル〜パリの旅

ニース、アルル、アビニヨンそしてモンサンミッシェルを巡る欲張り旅行。そして旅の終わりにパリ。

(モンサンミッシェル)

 

永遠の都・ローマ、花の都フィレンツェ、水の都・ベネチア

観光ツアーの定番イタリア。ツアーで気楽な旅を楽しんできました。

 

情熱のスペイン

観光ツアーの定番スペインの旅。

 

トルコ

ローマ帝国、ビザンチン帝国(東ローマ帝国)、オスマントルコ帝国の帝都。もう一つの「永遠の都」イスタンブール。

全土に古代遺跡の点在する国トルコの旅。

 

 微笑みの国,タイ

世界遺産などの遺跡やプーケット島などの豊かな自然といった観光資源に恵まれた国タイをアジア最初の国に選びました。

 

アンコールワットとハロン湾

行って見たい地の上位に来るアンコールワット。行って来ました。

 

名庭園を訪ねる

名庭園を鑑賞するのも楽しいものです。若干余計な解説付になってます、ごめんなさい。

岩手県の庭園

毛越寺(もうつうじ) (岩手県西磐井郡平泉町字大沢) 付:中尊寺 ’06年8月

東京都の庭園

旧岩崎庭園(東京都台東区) ’10年6月 

旧古河庭園(東京都国分寺市) ’09年4月

芝離宮恩賜庭園(東京都港区) ’09年5月

浜離宮恩賜庭園(東京都港区) ’09年5月

新宿御苑(東京都新宿区) ’09年5月

殿ヶ谷戸庭園(東京都国分寺市) ’09年4月

小石川後楽園(東京都文京区後楽) ’09年3月

池上本門寺松濤園(東京都大田区池上) ’08年9月

新江戸川公園(東京都文京区目白台) 付:関口芭蕉庵 ’08年5月

山梨県の庭園

恵林寺(山梨県甲州市塩山) ’08年11月

石川県の庭園

兼六園(石川県金沢市兼六町) ’07年8月

京都の庭園

東福寺(京都府京都市東山区本町) ’05年11月

東福寺塔頭竜吟庵庭園 ’05年11月

銀閣寺(京都府京都市左京区銀閣寺町) ’05年11月

南禅寺(京都市左京南禅寺福地町) ’05年11月

天龍寺(京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町) ’05年11月

龍安寺(京都府京都市右京区竜安寺御陵ノ下町) ’05年11月

二条城(京都府京都市中京区二条通り堀川西入) ’05年11月

仁和寺(京都府京都市右京区御室大内町) ’05年11月

金閣寺(京都府京都市北区金閣寺町) ’05年11月

円山公園(京都府京都市東山区祇園丸山町) ’05年11月

外国の庭園

パティオ(スペイン) ’08年1月 (スペインの庶民の庭)

アルハンブラ宮殿(スペイングラナダ) ’08年1月 

グエル公園(スペインバルセロナ) ’08年1月

ヴェルサイユ宮殿(フランスパリ) ’06年2月

 

魅惑のステンドグラス

 

写真舘

へたくそな写真ですがよろしければ見てね。