野菜編
アスパラガス
アオジソ(青紫蘇) シソ科
アカジソ(赤紫蘇) シソ科
イネ イネ科
次大夫堀公園の水田、野菜ではなく主食のお米
右は、04,05,27 撮影の苗代
インゲン マメ科 インゲンマメ属
ウド ウコギ科
エンドウ(豌豆) マメ科
オクラ アオイ科
カボチャ(南瓜) ウリ科 カボチャ属
カリフラワー アブラナ科
キャベツ アブラナ科
キュウリ ウリ科
クレソン アブラナ科
とんぼ池公園
コマツナ(小松菜) アブラナ科
コムギ(小麦) イネ科
次大夫堀公園の冬場に水田で栽培されています。
ゴーヤ ウリ科
サツマイモ(薩摩芋) ヒルガオ科
サトイモ(里芋) サトイモ科
ジャガイモ ナス科
シュンギク
スイカ(西瓜) ウリ科
スイート・バジル シソ科
スズナ(菘) アブラナ科 アブラナ属
かぶです
ソラマメ(空豆) マメ科 ソラマメ属
ダイコン
ダイズ(大豆) マメ科
枝豆です
タマネギ(玉葱) ユリ科
トウガラシ(唐辛子) ナス科
トウガン(冬瓜) ウリ科
トウモロコシ(玉蜀黍) イネ科 トウモロコシ属
トマト ナス科
プチトマト(下)
ナガイモ ヤマノイモ科 ヤマノイモ属
ムカゴはヤマノイモの葉の脇に付く珠芽
ナス(茄子) ナス科
ニラ(韮) ユリ科
ニンジン セリ科
ネギ(葱) ユリ科
ハクサイ
パセリ セリ科
ピーマン ナス科
ブロツコリー アブラナ科
ホウレンソウ(菠薐草) アカザ科
ミズナ(水菜) アブラナ科
別名、キョウナ(京菜)
ミツバ セリ科
レタス キク科
狛江市に住んで一番感動したのは枝豆の新鮮で美味しい事でした。
野川から、多摩川に至る喜多見、狛江地区は今も貴重な野菜の産地です。狛江市の枝豆は特産物であり、大変美味しいの
です。市内いたる所に野菜の直売所があります。新鮮で美味しい野菜を提供して頂き、生産者の方々に感謝。
直売所マップが「わっこ」平成16年9月1日号に載っていましたが転載させて頂きます。