京都府
’07、 4月京都を訪れる
19日
渉成園 枳殻邸(きこくてい)
(左) 滴翠軒 (右) 檜垣の燈篭(滴翠軒の東側に建つ石燈篭)
傍花閣(ぼうかかく)
満開の八重桜
(左) 縮遠亭 (右) 回棹廊(かいとうろう)
左の橋は「侵雪橋」 右の建物は 「縮遠亭」
閬風亭(ろうふうてい)
漱枕居(そうちんきょ)
(左) 大玄関 (右) 馬繋ぎ
ギオンコーナー
京舞、雅楽
狂言、文楽
東山展望台からの夜景
20日
二条城
大河内山荘
嵯峨野
嵯峨野のお人形屋さん
(左) 常寂光寺 (右) 落柿舎
蓮華の花盛り
4月21日
妙心寺
仁和寺
お馴染み五重塔と御室桜
御室桜
御衣黄(ぎょいこう)桜
平野神社
突葉根(つくばね)桜
神社の説明「平野神社の代表的名桜である。花は小さく花弁62、3枚で、一見菊桜のようである。紅色の花が咲
く過程によりさまざまな表情を見せ、最後には大輪になります。(花びら170枚)」
虎の尾桜
神社の説明「花は白色で花梗短く枝に咲き縞模様が虎の尾の如く珍しい。」
平野妹背桜
神社の説明「平野神社の代表的名桜である。花は淡紅色で、撒房形花序。妹背(仲の良い恋人)のように花柄の先に
2つのかわいい実が寄り添うようにつきます。」
一葉
手弱女(たおやめ)桜
神社の説明「平野神社の代表的名桜である。花の濃淡紅色と葉の薄黄緑との調和がとても美しい。」
御衣黄(ぎょいこう)桜
神社の説明「花は黄緑色で花弁に濃い緑色と紅色の線がある珍しい品種である。」
北野天満宮