ア行

アイ タデ科

03,10,25次大夫堀公園付近の農地

 

アカツメクサ(赤詰め草) マメ科 シャジクソウ属

 

アサガオ ヒルガオ科

 

 

アゼスゲ カヤツリグサ科 スゲ属

 

アブラナ(油菜) アブラナ科 アブラナ属

 

アマドコロ ユリ科 アマドコロ属

 

アヤメ(文目) アヤメ科 アヤメ(アイリス)属

 

ドイツアヤメ(独逸菖蒲) アヤメ科  アヤメ(アイリス)属

 

 

アロエ ユリ科 アロエ属

 

イタドリ タデ科 タデ属

 

 

イヌタデ(犬蓼)  タデ科   タデ属

 

ウキクサ(浮き草) ウキクサ科

次大夫堀公園の水田で

 

エノコログサ(犬ころ草) イネ科  エノコログサ属

別名 ネコジャラシ(猫じゃらし)

道ばたや畑などでふつうに見かける草。 夏から秋にかけて緑色の花穂をつける。 

猫の首のところをじゃらすと喜ぶところから この名前になったと言われています。

 

エビネ(海老根) ラン科 エビネ属

 

オオアレチノギク(大荒れ地野菊) キク科

04,05,04撮影

 

オオイタドリ(大イタドリ) タデ科 タデ属

 

オオイヌノフグリ(大犬のフグリ) ゴマノハグサ科 クワガタソウ属

 

オオイヌタデ(大犬蓼) タデ科 タデ属

タデは「アカマンマ」の俗称がある。赤紫の粒状の小さな穂状につく花を赤飯に見立てたものでしょうか。

アカマンマは普通はイヌタデ(犬蓼)の方を指すようで、イヌタデとは違って穂が垂れます。

 

オオケタデ(大毛蓼)  タデ科

03,09,27野川緑地公園付近の農地で

 

オオバコ(大葉子) オオバコ科 オオバコ属

 

オシロイバナ(白粉花)  オシロイバナ科

 

オダマキ(苧環) キンポウゲ科 オダマキ属

 

 

オニタビラコ キク科 オニタビラコ属

 

オヒシバ(雄日芝) イネ科

 

オミナエシ(女郎花) オミナエシ科  オミナエシ属

前原公園(とんぼ池公園)で 05,08,15撮影